不燃木材 準不燃材
不燃材・準不燃材とは
不燃木材とは、特殊な薬剤によって処理され、通常の木材より燃えにくい木材です。
また、天然木材と同等の素材の風合いも損なわないため、建築資材として公共施設等の内外装材・枠材・造作材として幅広くご利用頂けます。 ※不燃性能は建築基準法で定めらており、指定の要件を技術的をクリアした木材を不燃木材・準不燃木材と呼びます。
不燃性
- 国土交通省の認定、さらに自社での燃焼試験を繰り返し行うことでより高い安全性を追求しております。
防アリ・防腐効果
- 防アリ・防腐・防カビ作用のある成分を含んだ不燃液で処理しているため、優れた防アリ・防カビ効果を発揮します。
天然木
- 木が本来持つ粘り強さを保つだけでなく、天然木に独特の風合いをそのままに不燃木材に加工しております。
防火メカニズム
不燃・準不燃木材は特殊な薬剤で処理されており、高温にさらされた際、薬剤の成分により対象物の温度を発火温度以下に抑えます。 また、ガスや有害物質の発生を抑え空気中の酸素を遮蔽する効果も併せ持っているので、火災の発生時に延焼を防ぐ事ができます。
防火性能について
防火材料とは不燃、準不燃、難燃の性能区分に応じて国土交通大臣が定めた材料または認定された材料です。
その性能は建築基準法施行令の技術的基準で定められています。
建築材料に通常の火災による火熱が加えられた場合に以下の要点を満たしていることとする。
- 1.燃焼しないものであること
- 2.防火上有害な変型、溶融、き裂その他の損傷を生じないものであること。
- 3.避難上有害な煙又はガスを発生しないものであること。
不燃性能 | 加熱開始後20分 |
---|---|
準不燃性能 | 加熱開始後10分 |
難燃性能 | 加熱開始後5分 |
引用元:著作権法|一般社団法人 日本壁装協会 [URL:https://www.wacoa.jp/]
品番 | サイズ | 価格 |
---|---|---|
本実ヒノキ不燃(上小ムジ) | 2m×105×15 3m×105×15 |
5,000円/枚 8,000円/枚 |
本実ヒノキ準不燃(上小ムジ) | 2m×105×12.5 3m×105×12.5 |
4,000円/枚 7,000円/枚 |
本実スギ不燃(上小ムジ) | 2m×105×15 3m×105×15 |
4,000円/枚 7,000円/枚 |
本実スギ準不燃(上小ムジ) | 2m×105×12.5 3m×105×12.5 |
3,500円/枚 6,500円/枚 |
スギ ヒノキ ルーバー 不燃・準不燃(上小ムジ) 各寸法あり |